8月25日 15:00-17:00オンライン開催 受入企業・団体等の認証について考える研究会第1回「自治体および業界団体の取り組みから学ぶ」を開催します(ご案内)

SHARE ON:

*こちらのイベントは終了しました。実施報告はこちらから

受入企業・団体等の認証について考える研究会
第1回「自治体および業界団体の取り組みから学ぶ」

JP-MIRAIでは、これまでに「技能実習生『手数料』問題研究会」、「相談・救済研究会」、「諸外国のビジネスと人権の取り組み研究会」、「選ばれる日本に向けた望ましい外国人材受入れ制度を考える研究会」の公開研究会を開催し、各分野の専門家や研究者、実際に取り組みを行っている団体、企業などからご報告をいただきました。公開研究会の過程で、望ましい外国人労働者の受け入れには、適切なステークホルダーとの連携が必要であるという理解が共有されると同時に、適切なステークホルダーの探し方、連携関係の構築が難しいことも明らかになったといえます。かかる課題が背景にある中で、外国人労働者に関するステークホルダーであり、望ましい行動をとっている団体等が選ばれやすくなるための仕組みの1つとして、認証制度が考えられます。
そこで、今回は、受入れ企業や仲介団体に関する認証や評価制度などをすでに実施している自治体や団体のご担当者様をお招きして、外国人労働者が安心して働くことができる労働環境の整備や外国人労働者に関する課題への取り組みを促進することができる仕組みを考えます。

日時:8月25日(木)15:00~17:00
開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)
参加者:どなたでもご参加いただけます(事前登録制)
参加費:無料
参加申込:終了しました
問い合わせ:JP-MIRAI事務局 ask@jp-mirai.org

プログラム

一覧

JP-MIRAIでは、これまで数多くのセミナーや研究会などを開催してきました。しかし、コロナ禍により、 会員同士の交流の機会を持つことが難しい状況となっております。 そこで、2023年2月より月に1回程度、毎回テーマを決めて会員同士が自由に意見交換および交流する場としての「JP-MIRAIサロン」をオンラインにて開催することとなりました。 第2回は、「地域交流を通じての外国人材との共生」をテーマに開催します。 今回は、JP-MIRAI会員のナマステ江戸川区様から特徴が異なる二つの地域でのインド人材の事例発表を基に、地域交流と外国人材との共生について意見交換を行いたいと思います。会員間で自分の意見 を共有したい方、また、研究会のように少し専門的で難しい話だけでなく、皆さんと自由に情報交換をしたいという方、ぜひ会員限定のこの機会にご参加ください。みなさんで有意義な意見交換の場をつくりましょう! 開催日時:3月17日(金)14:00~15:45 開催方法:オンライン 話題提供者:ナマステ江戸川区/ 近藤 祐市 様 参加者:会員限定 参加費:無料 ※当日のディスカッション内容(動画・報告書)は非公開で、チャタムハウスルール(サロンで議論された内容は自由に引用・公開できますが 、発言者および所属団体が明らかにならないようにしていただきます)で開催します。 参加申込:こちらの「参加申込」よりご登録をお願いします ※会員専用ページのパスワードは、会員向けに不定期でお送りしている「イベント短信」に記載しております お問い合わせ:JP-MIRAI事務局 ask@jp-mirai.org ※JP-MIRAIサロンは会員限定で開催致します。ご関心ある方は、ぜひご入会をご検討ください。 https://jp-mirai.org/jp/contact/...

JP-MIRAIは2022年5月から「外国人労働者相談・救済パイロット事業」を実施し、企業のビジネスと人権の取組みをサポートしてきました。この経験及び企業や有識者の意見を踏まえ、2023年からより総合的に企業を支援する「企業協働プログラム」を展開することとしました。本プログラムは、個社で取り組むことが難しいサプライチェーン管理や救済メカニズムなどに協働で取り組み、企業を総合的に支援するものです。今回の説明会では、本プログラムの概要説明とあわせて、質疑応答セッションを実施いたします。今般、企業に求められている外国人労働者の人権尊重への取組み等に関心をお持ちの企業の皆様の参加をお待ちしております。1.開催日時:① 3月1日(水)15:00~16:30       ② 3月8日(水)15:00~16:30       ※①と②は同じ内容の説明会になります2.開催方法:オンライン3.内容:JP-MIRAI「「責任ある外国人労働者受入れ企業協働プログラム」の概要説明(20分程度)、質疑応答(1時間程度) 4.参加費:無料5.参加申込:3月1日 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_7x-xTsAfQ5m0zpFqTT-pDA       3月8日 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_f2RULYLtTxqq3VBcKWWoiQ*説明資料は下記よりダウンロードできます。 お問い合わせ:JP-MIRAI事務局 ask@jp-mirai.org...

JP-MIRAIでは、これまで数多くのセミナーや研究会などを開催してきました。しかし、コロナ禍により、会員同士の交流の機会を持つことが難しい状況となっております。そこで、2023年2月より月に1回程度、毎回テーマを決めて会員同士が自由に意見交換および交流する場としての「JP-MIRAIサロン」をオンラインにて開催することになりました。第1回は、「外国人労働者の受入れ制度」をテーマに開催します。これまで、JP-MIRAIでは、望ましい受入れ制度について専門家の方を交えて議論する研究会を開催してきましたが、より深く議論したいという方、自分の意見を共有したい方、また、研究会のように少し専門的で難しい話だけでなく、皆さんと自由に情報交換をしたいという方、ぜひ会員限定のこの機会にご参加ください。みなさんで有意義な意見交換の場をつくりましょう!開催日時:2月16日(木)17:00~18:30開催方法:オンライン話題提供者:JP-MIRAI事務局/JICA 宍戸健一参加者:会員限定参加費:無料※当日のディスカッション内容(動画・報告書)は非公開で、チャタムハウスルール(サロンで議論した内容は自由に引用・公開できますが、発言者および所属団体が明らかにならないようにしていただきます)で開催します。参加申込:こちらの「参加申込」よりご登録をお願いします※会員専用ページのパスワードは、会員向けに不定期でお送りしている「イベント短信」に記載しておりますお問い合わせ:JP-MIRAI事務局 ask@jp-mirai.org※JP-MIRAIサロンは会員限定で開催致します。ご関心ある方は、ぜひご入会をご検討ください。https://jp-mirai.org/jp/contact/...