11月24日(木)15:00-17:00 オンライン開催 「責任ある企業行動セミナー ~日本繊維産業連盟および日本政府のガイドラインから考える企業の行動~」を開催します(ご案内)

SHARE ON:

「責任ある企業行動セミナー ~日本繊維産業連盟および日本政府のガイドラインから考える企業の行動~」

2022年8月、日本繊維産業連盟は国際労働機関(ILO)駐日事務所の協力の下、人権分野において日本の繊維業界が社会的責任をはたすためのガイドライン「繊維産業における責任ある企業行動ガイドライン」を公表しました。日本繊維産業連盟のガイドラインの特徴は、サプライチェーンを管理する発注者の立場からではなく、受注者である中・小規模企業の経営者に主眼を置いて策定された点にあります。
また、9月には、日本政府が「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」を公表しました。日本政府のガイドラインは、国連のビジネスと人権に関する指導原則をはじめとする国際スタンダードに則ったものとして、また、人権尊重に関する具体的な取組方法が分からないという企業の声に応えるもとのとして、経済団体、労働組合、国際機関、NGO、専門家、研究者などさまざまなステークホルダーが参加する検討会で議論され作成されました。
このたび、日本繊維産業連盟にご協力いただき、これらのガイドラインをもとに、企業はどのように具体的なアクションに結び付けていくべきかということについて考えるセミナーを開催します。

日時:2022年11月24日(木)15:00~17:00
開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)
参加者:どなたでもご参加いただけます(事前登録制)
参加費:無料
参加申込:こちらからご登録をお願いします
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_EbTqgQi7Tuy1bdLY6MAlHA
※登録されたメールアドレス宛に視聴URLが届きます。
※届かない場合は、メールアドレスに誤りがあるか、迷惑メールに振り分けられている可能性があります。ご確認の上、再度ご登録ください。
問い合わせ:JP-MIRAI事務局 ask@jp-mirai.org

プログラム

一覧

JP-MIRAIでは、これまで数多くのセミナーや研究会などを開催してきました。しかし、コロナ禍により、 会員同士の交流の機会を持つことが難しい状況となっております。 そこで、2023年2月より月に1回程度、毎回テーマを決めて会員同士が自由に意見交換および交流する場としての「JP-MIRAIサロン」をオンラインにて開催することとなりました。 第2回は、「地域交流を通じての外国人材との共生」をテーマに開催します。 今回は、JP-MIRAI会員のナマステ江戸川区様から特徴が異なる二つの地域でのインド人材の事例発表を基に、地域交流と外国人材との共生について意見交換を行いたいと思います。会員間で自分の意見 を共有したい方、また、研究会のように少し専門的で難しい話だけでなく、皆さんと自由に情報交換をしたいという方、ぜひ会員限定のこの機会にご参加ください。みなさんで有意義な意見交換の場をつくりましょう! 開催日時:3月17日(金)14:00~15:45 開催方法:オンライン 話題提供者:ナマステ江戸川区/ 近藤 祐市 様 参加者:会員限定 参加費:無料 ※当日のディスカッション内容(動画・報告書)は非公開で、チャタムハウスルール(サロンで議論された内容は自由に引用・公開できますが 、発言者および所属団体が明らかにならないようにしていただきます)で開催します。 参加申込:こちらの「参加申込」よりご登録をお願いします ※会員専用ページのパスワードは、会員向けに不定期でお送りしている「イベント短信」に記載しております お問い合わせ:JP-MIRAI事務局 ask@jp-mirai.org ※JP-MIRAIサロンは会員限定で開催致します。ご関心ある方は、ぜひご入会をご検討ください。 https://jp-mirai.org/jp/contact/...

JP-MIRAIは2022年5月から「外国人労働者相談・救済パイロット事業」を実施し、企業のビジネスと人権の取組みをサポートしてきました。この経験及び企業や有識者の意見を踏まえ、2023年からより総合的に企業を支援する「企業協働プログラム」を展開することとしました。本プログラムは、個社で取り組むことが難しいサプライチェーン管理や救済メカニズムなどに協働で取り組み、企業を総合的に支援するものです。今回の説明会では、本プログラムの概要説明とあわせて、質疑応答セッションを実施いたします。今般、企業に求められている外国人労働者の人権尊重への取組み等に関心をお持ちの企業の皆様の参加をお待ちしております。1.開催日時:① 3月1日(水)15:00~16:30       ② 3月8日(水)15:00~16:30       ※①と②は同じ内容の説明会になります2.開催方法:オンライン3.内容:JP-MIRAI「「責任ある外国人労働者受入れ企業協働プログラム」の概要説明(20分程度)、質疑応答(1時間程度) 4.参加費:無料5.参加申込:3月1日 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_7x-xTsAfQ5m0zpFqTT-pDA       3月8日 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_f2RULYLtTxqq3VBcKWWoiQ*説明資料は下記よりダウンロードできます。 お問い合わせ:JP-MIRAI事務局 ask@jp-mirai.org...

JP-MIRAIでは、これまで数多くのセミナーや研究会などを開催してきました。しかし、コロナ禍により、会員同士の交流の機会を持つことが難しい状況となっております。そこで、2023年2月より月に1回程度、毎回テーマを決めて会員同士が自由に意見交換および交流する場としての「JP-MIRAIサロン」をオンラインにて開催することになりました。第1回は、「外国人労働者の受入れ制度」をテーマに開催します。これまで、JP-MIRAIでは、望ましい受入れ制度について専門家の方を交えて議論する研究会を開催してきましたが、より深く議論したいという方、自分の意見を共有したい方、また、研究会のように少し専門的で難しい話だけでなく、皆さんと自由に情報交換をしたいという方、ぜひ会員限定のこの機会にご参加ください。みなさんで有意義な意見交換の場をつくりましょう!開催日時:2月16日(木)17:00~18:30開催方法:オンライン話題提供者:JP-MIRAI事務局/JICA 宍戸健一参加者:会員限定参加費:無料※当日のディスカッション内容(動画・報告書)は非公開で、チャタムハウスルール(サロンで議論した内容は自由に引用・公開できますが、発言者および所属団体が明らかにならないようにしていただきます)で開催します。参加申込:こちらの「参加申込」よりご登録をお願いします※会員専用ページのパスワードは、会員向けに不定期でお送りしている「イベント短信」に記載しておりますお問い合わせ:JP-MIRAI事務局 ask@jp-mirai.org※JP-MIRAIサロンは会員限定で開催致します。ご関心ある方は、ぜひご入会をご検討ください。https://jp-mirai.org/jp/contact/...