イベント情報情報
一覧【会員限定】3月17日14:00-15:45オンライン開催 第2回JP-MIRAIサロン「地域交流を通じての外国人材との共生について考えよう!~東京都江戸川区、福井県勝山市のインド人材の事例を参考に~」を開催します(ご案内)
JP-MIRAIでは、これまで数多くのセミナーや研究会などを開催してきました。しかし、コロナ禍により、 会員同士の交流の機会を持つことが難しい状況となっております。 そこで、2023年2月より月に1回程度、毎回テーマを決めて会員同士が自由に意見交換および交流する場としての「JP-MIRAIサロン」をオンラインにて開催することとなりました。 第2回は、「地域交流を通じての外国人材との共生」をテーマに開催します。 今回は、JP-MIRAI会員のナマステ江戸川区様から特徴が異なる二つの地域でのインド人材の事例発表を基に、地域交流と外国人材との共生について意見交換を行いたいと思います。会員間で自分の意見 を共有したい方、また、研究会のように少し専門的で難しい話だけでなく、皆さんと自由に情報交換をしたいという方、ぜひ会員限定のこの機会にご参加ください。みなさんで有意義な意見交換の場をつくりましょう! 開催日時:3月17日(金)14:00~15:45 開催方法:オンライン 話題提供者:ナマステ江戸川区/ 近藤 祐市 様 参加者:会員限定 参加費:無料 ※当日のディスカッション内容(動画・報告書)は非公開で、チャタムハウスルール(サロンで議論された内容は自由に引用・公開できますが 、発言者および所属団体が明らかにならないようにしていただきます)で開催します。 参加申込:こちらの「参加申込」よりご登録をお願いします ※会員専用ページのパスワードは、会員向けに不定期でお送りしている「イベント短信」に記載しております お問い合わせ:JP-MIRAI事務局 ask@jp-mirai.org ※JP-MIRAIサロンは会員限定で開催致します。ご関心ある方は、ぜひご入会をご検討ください。 https://jp-mirai.org/jp/contact/...
【会員限定】2月16日17:00-18:30オンライン開催 第1回JP-MIRAIサロン「みんなで語ろう!外国人労働者の受入れ制度」を開催します(ご案内)
JP-MIRAIでは、これまで数多くのセミナーや研究会などを開催してきました。しかし、コロナ禍により、会員同士の交流の機会を持つことが難しい状況となっております。そこで、2023年2月より月に1回程度、毎回テーマを決めて会員同士が自由に意見交換および交流する場としての「JP-MIRAIサロン」をオンラインにて開催することになりました。第1回は、「外国人労働者の受入れ制度」をテーマに開催します。これまで、JP-MIRAIでは、望ましい受入れ制度について専門家の方を交えて議論する研究会を開催してきましたが、より深く議論したいという方、自分の意見を共有したい方、また、研究会のように少し専門的で難しい話だけでなく、皆さんと自由に情報交換をしたいという方、ぜひ会員限定のこの機会にご参加ください。みなさんで有意義な意見交換の場をつくりましょう!開催日時:2月16日(木)17:00~18:30開催方法:オンライン話題提供者:JP-MIRAI事務局/JICA 宍戸健一参加者:会員限定参加費:無料※当日のディスカッション内容(動画・報告書)は非公開で、チャタムハウスルール(サロンで議論した内容は自由に引用・公開できますが、発言者および所属団体が明らかにならないようにしていただきます)で開催します。参加申込:こちらの「参加申込」よりご登録をお願いします※会員専用ページのパスワードは、会員向けに不定期でお送りしている「イベント短信」に記載しておりますお問い合わせ:JP-MIRAI事務局 ask@jp-mirai.org※JP-MIRAIサロンは会員限定で開催致します。ご関心ある方は、ぜひご入会をご検討ください。https://jp-mirai.org/jp/contact/...
JP-MIRAI「2023年企業協働プログラム」発表イベント~企業は、ビジネスと人権にどのように取り組むべきか~
*当日の説明資料を掲載しました。下記画像をクリックしてご覧下さい。 日本政府は、2020年10月に「ビジネスと人権に関する行動計画(2020-2025)」(通称:NAP)を策定し、企業に対して「ビジネスと人権指導原則」やその他関連する国際的なスタンダードを踏まえ、『人権デュー・ディリジェンス』のプロセス及び『救済メカニズム』へのアクセスを導入することを期待しています。その後、経済産業省や経団連などからガイドラインが出されるなど、国内での取り組みが加速しています。JP-MIRAIは2022年5月から「外国人労働者相談・救済パイロット事業」を実施し、企業のビジネスと人権の取組みをサポートしてきました。この経験及び企業や有識者の意見を踏まえ、2023年からより総合的に企業を支援する「企業協働プログラム」を展開することとしました。本イベントにおいては、「2023年企業協働プログラム」を公式発表するとともに、企業がビジネスと人権にどのように取り組むべきかについて、議論を行います。1.開催日時:2月3日(金)13:00~14:302.開催方法:オンライン3.プログラム: 1300 主催者挨拶 矢吹公敏 JP-MIRAIサービス代表理事 1305 来賓あいさつ 一般社団法人 日本経済団体連合会 SDGs本部長 池田三知子様 1310 「2023年企業協働プログラム」ご説明 JP-MIARI事務局 宍戸健一 1330 パネルディスカッション「企業は現場でどのように取り組むべきか」 パネリスト①日本繊維産業連盟 副会長 富吉 賢一様 パネリスト②トヨタ自動車株式会社 人事部グローバル労政室 室長 奥山洋介様 パネリスト③一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン 事務局次長 氏家 啓一様4.参加費:無料5.参加申込:締め切りましたお問い合わせ:JP-MIRAI事務局 ask@jp-mirai.org...