責任ある外国人労働者受入れプラットフォームでは、設立時点において、以下の6つの分科会を設置予定です。私たちの活動に積極的に協力し、推進して頂けるコアメンバーを随時募集しております。(分科会に参加しない場合でも、各分科会が実施するセミナーへの参加や情報へのアクセスは可能です。)
分科会名
活動内容(案)
①企業向け情報提供
1. 企業ニーズ把握
2. Webサイト企画・掲載(連載)
(①外国人労働者雇用の制度・留意点
②健康と安全(感染症、けが、妊娠など)、③各国の文化・慣習・制度など)
3. セミナー企画・開催(双方向)
②社会啓発・広報
1. 広報戦略検討
(一般向けリーチ:パンフレット、イベント・セミナー(地方含む)、メディア連携など)
2. Web記事企画・編集
(優良事例、モデル事業など)
3. オープンイベント企画・実施
③外国人労働者向け情報提供
1. 外国人労働者向け情報発信内容の企画検討
2. 情報提供先との連携
3. 送出し国でのアウトリーチ策検討
④外国人労働者の現状把握と対応
1. 外国人労働者の「声」の把握(Web上)
2. 他事業との連携
3. アプリ開発計画・資金調達等検討
(ビジネスモデル)
4. 把握された問題への対応策検討
⑤調査・研究
1. 調査結果共有
(大学、研究機関が実施する調査成果共有)
2. 研究会企画・実施
(外国人労働者の課題把握(上記④)や研究結果をベースとした、課題解決に向けた諸提案についての議論・発信)
3. 国際社会への発信
(英文Webサイト、サイドイベント等)
⑥国際協力
1. 各国労働省幹部との対話
(ODA事業による本邦招聘)
2. JICAが実施する関連協力との連携
(ベトナム労働省支援、各国教育訓練機関連携による人材確保・就業支援に関する意見交換)
3. 各種ODAプログラム等の活用に向けた情報共有・意見交換
(ビジネスモデル研究含む)