企業協働プログラム

ブランドホルダーのサプライチェーン管理支援

国際社会においては、企業のサプライチェーン管理や倫理的なリクルート等、国際基準に合わせた人権への取組みや法制化が進んでいます。

日本国内においても、外国人を雇用する企業や、その製品・サービスを利用する大手企業(ブランドホルダー)の責任は大きいですが、企業が個社で取り組むには難しいことも多くあります。本事業では、参加企業と協働でこれらの活動に取り組んでいます。

ブランドホルダーに求められる取り組み

国連「ビジネスと人権における指導原則」より

①人権方針の策定
②人権デューデリジェンスの実施
③救済メカニズムの構築
④サプライチェーン上の労働者の人権を守る責任

その他国際規範が求める取組み

民間職業仲介事業所条約(ILO C181) : 労働者に斡旋料を支払わせない等

プログラム内容

参加企業に対する支援

  • 参加企業及び関連企業向け情報提供、研修
  • アドバイザー・弁護士による相談受付
  • サプライチェーン上の外国人従業員からの相談、労働環境結果のフィードバック

本年度参加企業

掲載許可を頂いた企業様のみ掲載しております。

株式会社アイシン
味の素株式会社
いすゞ自動車株式会社
株式会社大林組
花王株式会社
鴻池運輸株式会社
サントリーホールディングス株式会社
株式会社SUBARU
株式会社セブン&アイホールディングス
ダイハツ工業株式会社
株式会社タカキベーカリー
株式会社トヨタエンタープライズ
豊田合成株式会社
株式会社豊田自動織機
豊田通商株式会社
トヨタ自動車株式会社
株式会社ニッスイ
株式会社ニッセーデリカ
平野ビニール工業株式会社
マルハニチロ株式会社
三井不動産株式会社
三菱地所株式会社
株式会社良品計画
To all those involved in the acceptance of foreign workers

Join us at
to think and work about better acceptance.

Become a JP-MIRAI Member
For foreigners working in Japan

Do you have any concerns?
For research and consultation, please visit the "JP-MIRAI Portal".

Go to JP-MIRAI Portal