日本国内の関係者の皆様と協力し、外国人労働者の権利をまもり、
労働環境・生活環境を改善することにより、責任をもって外国人
労働者を受入れ、外国人労働者から『選ばれる日本』となり、
包摂的な経済成長と持続的な社会の実現を目指します。
日本国内の関係者の皆様と協力し、外国人労働者の権利をまもり、
労働環境・生活環境を改善することにより、責任をもって外国人
労働者を受入れ、外国人労働者から『選ばれる日本』となり、
包摂的な経済成長と持続的な社会の実現を目指します。
日本国内の関係者の皆様と協力し、外国人労働者の権利をまもり、
労働環境・生活環境を改善することにより、責任をもって外国人
労働者を受入れ、外国人労働者から『選ばれる日本』となり、
包摂的な経済成長と持続的な社会の実現を目指します。

責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム

JP-MIRAIポータル紹介動画です。ぜひご視聴いただき、情報拡散にご協力をお願い申し上げます。

新着情報

2023.3.29 【プログラム更新しました】イベント情報 日越人材育成交流フォーラム IN ハノイ2023 人材交流の適正化 ~国際スタンダードのリクルートをめざす~

2023.3.24 会員による行動原則実践の推進の事例紹介 第17回:一般社団法人磐田国際交流協会

2023.3.17 活動報告 全国社労士会×JP-MIRAI ~外国人労働者の適正な受け入れに向けた協業の可能性について

2023.3.3 会員による行動原則実践の推進の事例紹介 第16回:榑松佐一さん

2023.3.1 【会員限定】イベント情報 3月17日14:00-15:45オンライン開催 第2回JP-MIRAIサロン「地域交流を通じての外国人材との共生について考えよう!~東京都江戸川区、福井県勝山市のインド人材の事例を参考に~」を開催します(ご案内)

2023.2.17 活動報告 ※説明会申込受付中※「2023年企業協働プログラム」発表イベント~企業は、ビジネスと人権にどのように取り組むべきか~開催報告

2023.2.17 イベント情報 【参加企業募集】3/1(水)、8(水)15:00~JP-MIRAI「責任ある外国人労働者受入れ企業協働プログラム」説明会

2023.2.17 お知らせ 【資料掲載】交流促進アプリ「JP-MIRAIフレンズ」交流・研修会(2月7日(火)・8日(水)・14日(火))

2023.2.9 【会員限定】イベント情報 2月16日17:00-18:30オンライン開催 第1回JP-MIRAIサロン「みんなで語ろう!外国人労働者の受入れ制度」を開催します(ご案内)

2023.2.8 活動報告 実施報告:JP-MIRAI自治体・国際交流協会等勉強会第3回「美作市の事例から考える外国人材受入れ政策」

2023.2.8 活動報告 2022年11月24日 責任ある企業行動セミナー~日本繊維産業連盟および日本政府のガイドラインから考える企業の行動~実施報告

2023.2.6 読売新聞朝刊/読売新聞オンラインにJP-MIRAIの記事が掲載されました。「人権守る企業の責任、取引先に『不当な労働認めない』…『人権デュー・デリジェンス』の取り組み広がる」

2023.2.6 活動報告 受入企業・団体等の認証について考える研究会第3回「民間企業の取組みとJP-MIRAIの役割」開催報告

2023.2.1 【プログラム確定しました】イベント情報 JP-MIRAI「2023年企業協働プログラム」発表イベント~企業は、ビジネスと人権にどのように取り組むべきか~

2023.2.1 イベント情報 全国社労士会×JP-MIRAI ~外国人労働者の適正な受け入れに向けた協業の可能性について

2023.1.25 活動報告 2022年度上期JP-MIRAI会員活動報告会実施報告

2023.1.25 会員による行動原則実践の推進の事例紹介 第15回 佐賀県

2023.1.16 イベント情報 2月17日(金)15:00-16:00開催 外国人労働者アンケート報告会開催のお知らせ

2023.1.16 会員による行動原則実践の推進の事例紹介 第14回 公益財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団(OIHF)

2023.1.10 中日新聞にJP-MIRAIの記事が掲載されました。「外国人実習生支援 榑松さん優秀賞に JP-MIRAIの会員活動報告会」

2023.1.6 会員による行動原則実践の推進の事例紹介 第13回:帝人フロンティア株式会社

2022.12.29 活動報告 「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)」2022年公開フォーラム「外国人労働者のプロセス全体にわたる脆弱性を考える」実施報告(詳細版)

2022.12.29 イベント情報 外国人労働者セルフチェックシート意見交換会

2022.12.29 お知らせ 【資料・動画掲載】JP-MIRAIフレンズ交流・研修会(11月29日(火)・30日(水)実施)

2022.12.23 お知らせ 【資料・動画掲載】JP-MIRAIフレンズ交流・研修会(12月21日(水)・23日(金)実施)

2022.12.21 活動報告 JP-MIRAI 責任ある外国人労働者受入れのための研修会シリーズ「在留外国人支援の基礎講座 -北海道における外国人支援の発展と協働を目指して-」実施報告

2022.12.21 イベント情報 JP-MIRAI自治体・国際交流協会等勉強会第3回「美作市の事例から考える外国人材受入れ政策」

2022.12.19 活動報告 受入企業・団体等の認証について考える研究会 第2回「グローバルスタンダードを目指すためには」開催報告

2022.12.15 アジア経済新聞3~5面にJP-MIRAIの記事が掲載されました。「インタビュー JP-MIRAI宍戸健一氏」「JP-MIRAI『外国人労働者の脆弱性を考える』フォーラム開催」

2022.12.14 活動報告 「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)」2022年公開フォーラム「外国人労働者のプロセス全体にわたる脆弱性を考える」実施報告(速報版)

2022.12.14 【会員限定】【パスワード入力必要】 2022年JP-MIRAI年次総会 実施報告

2022.12.13 繊研新聞4面にJP-MIRAIの記事が掲載されました。「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム 22年活動報告会とフォーラムを開催」

2022.12.5 【登壇者・プログラム決定しました】イベント情報 12月9日(金)15:00-18:00 会場+オンライン開催 2022年公開フォーラム「外国人労働者のプロセス全体にわたる脆弱性を考える」

2022.12.1 イベント情報 JICA中部・名古屋出入国在留管理局共催「外国人のための生活・仕事相談会」にJP-MIRAIブース出展が決定しました。

2022.11.30 お知らせ JP-MIRAI ポータルの新しい広報チラシの完成について

2022.11.30 活動報告 「東南アジアのNGO『ISSARA INSTITUTE』に学ぶ~グローバルサプライチェーンにおける労働問題への対処~」オンラインセミナー実施報告

2022.11.29 活動報告 JP-MIRAI「外国人支援者向け研修会(徳島)」実施報告

2022.11.17 【プログラム決定しました】イベント情報 11月18日(金)15:00-17:00開催 2022年度上期JP-MIRAI会員活動報告会開催のお知らせ

2022.11.16 活動報告 JP-MIRAI 責任ある外国人労働者受入れのための研修会シリーズ「在留外国人支援の基礎講座 -九州における外国人支援の発展と協働を目指して‐」実施報告

2022.11.14 お知らせ JP-MIRAIゼロフィー分科会設置のお知らせ

2022.11.11 イベント情報 11月24日(木)15:00-17:00 オンライン開催 「責任ある企業行動セミナー ~日本繊維産業連盟および日本政府のガイドラインから考える企業の行動~」を開催します(ご案内)

2022.11.2 【会員限定】【パスワード入力必要】 12月9日13:30-18:00会場・オンライン開催「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)」会員総会及び公開フォーラムを開催します。(ご案内)

2022.11.2 イベント情報 11月21日(月) 16:00-17:45 オンラインセミナー 東南アジアのNGO「ISSARA INSTITUTE」に学ぶ~グローバル サプライ チェーンにおける労働問題への対処~ を開催します。(ご案内)

2022.11.2 【登壇者決定しました】イベント情報 11月17日(木)15:00-18:00オンライン開催 受入企業・団体等の認証について考える研究会 第3回「民間企業の取組みとJP-MIRAIの役割」を開催します。(ご案内)

2022.10.26 お知らせ JP-MIRAIポータルの紹介動画をリリースしました。

2022.10.24 お知らせ JP-MIRAIフレンズ(コミュニケーション強化・助け合い)9言語のチラシ

2022.10.21 活動報告 JP-MIRAI「外国人支援者向け研修会(沖縄)」実施報告

2022.10.20 会員による行動原則実践の推進の事例紹介 第12回:ミズノ株式会社

2022.10.17 イベント情報 インターナショナルジョブフェア東京2022へのJP-MIRAIブース出展が決定しました。

2022.10.7 イベント情報 「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)」「外国人支援者向け研修会」(オンライン/徳島県会場ハイブリッド開催) のご案内

2022.10.7 活動報告 公開研究会 受入企業・団体等の認証について考える研究会第1回「自治体および業界団体の取り組みから学ぶ」開催報告

2022.10.7 【動画更新しました】お知らせ JP-MIRAIフレンズ研修(資料・動画掲載)

2022.10.4 【登壇者確定しました!】イベント情報 10月13日 16:00-18:00オンライン開催 受入企業・団体等の認証について考える研究会 第2回「グローバルスタンダードを目指すためには」を開催します(ご案内)

2022.9.30 お知らせ 【 10/1:三次募集開始】JP-MIRAI外国人労働者相談救済パイロット事業(企業ロット)実施要項改訂(参加費用改訂)

2022.9.16 イベント情報 「JP-MIRAIフレンズ」研修会(9月28日(水)、10月1日(土))のお知らせ

2022.9.12 The Japan TimesにJP-MIRAIの記事が掲載されました。 Japan’s foreign workers face a new post-COVID landscape

2022.8.30 会員による行動原則実践の推進の事例紹介 第11回:吉開章さん

2022.8.29 活動報告 JP-MIRAI自治体・国際交流協会等勉強会/JICA九州-宮崎大学 合同セミナーシリーズ:戦略的な高度外国人材導入と選ばれる地方ー『宮崎-バングラデシュ・モデル』第3回

2022.8.24 Global Trust Networks (GTN)のDiversity TimesでJP-MIRAIポータルに関する動画が掲載されました: ≪特別企画≫ みんな役立つJP-MIRAIポータル – DIVERSITY TIMES – 外国人の”今”を知って好きになる。

2022.8.19 活動報告 公開研究会 選ばれる日本に向けた望ましい外国人材受入れ制度を考える 第3回「受入国と移住労働者の脆弱性~受入国の制度は移住労働者の脆弱性に影響するか」開催報告

2022.8.19 会員専用ページに新規会員向け説明会&座談会特設ページを開設しました(会員専用パスワードが必要です)

2022.8.19 イベント情報 8月25日 15:00-17:00オンライン開催 受入企業・団体等の認証について考える研究会第1回「自治体および業界団体の取り組みから学ぶ」を開催します(ご案内)*登壇者確定しました!

2022.8.9 お知らせ JP-MIRAIフレンズ説明会(資料掲載)

2022.7.29 イベント情報 JP-MIRAIフレンズ説明会

2022.7.29 お知らせ 【 8/1(月):二次募集開始】JP-MIRAI外国人労働者相談救済パイロット事業(企業ロット)実施要項改訂(参加費用改訂)

2022.7.26 イベント情報 8月10日(水) オンライン開催「『選ばれる国』になるためにー共生社会へのアジェンダ」シンポジウム

2022.7.21 活動報告 「選ばれる日本に向けた望ましい外国人材受入れ制度を考える」第2回 「送出し国ごとの労働者の脆弱性の違い」開催報告

2022.7.15 イベント情報 7月28日 15:00-17:00 オンライン開催 公開研究会 選ばれる日本に向けた望ましい外国人材受入れ制度を考える第3回「受入国と移住労働者の脆弱性~受入国の制度は移住労働者の脆弱性に影響するか」のご案内

2022.7.14 イベント情報 JICA九州-宮崎大学- JP-MIRAI自治体・国際交流協会等勉強会 合同セミナーシリーズ:最終回 戦略的な高度外国人材導入と選ばれる地方ー『宮崎-バングラデシュ・モデル』

2022.7.14 活動報告 JP-MIRAI自治体・国際交流協会等勉強会/JICA九州-宮崎大学 合同セミナーシリーズ:戦略的な高度外国人材導入と選ばれる地方ー『宮崎-バングラデシュ・モデル』第2回

2022.7.14 会員専用ページ 2022年臨時総会 実施報告

2022.7.11 活動報告 「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)」2022年会員活動報告会・公開フォーラム ~「選ばれる日本」に向けたJP-MIRAIの挑戦~実施報告

2022.7.7 繊研新聞4面にJP-MIRAIの記事が掲載されました。「責任ある外国人労働者受け入れプラットフォーム 会員活動報告会を開催」

2022.7.7 繊維ニュース2面にJP-MIRAIの記事が掲載されました。「JICAなど 外国人材に選ばれる日本に 活動報告会で課題共有」

2022.6.29 イベント情報 7月5日会場+オンライン開催「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)」2022年会員活動報告会・公開フォーラム ~「選ばれる日本」に向けたJP-MIRAIの挑戦~

2022.6.29 会員専用ページ 「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)」2022年会員活動報告会・臨時総会・公開フォーラム ~「選ばれる日本」に向けたJP-MIRAIの挑戦~

2022.6.23 NHKおはよう日本にてJP-MIRAI外国人労働者相談救済パイロット事業の紹介がありました。

2022.6.20 毎日新聞朝刊5面社説にJP-MIRAIの記事が掲載されました。「供給網めぐる人権侵害 働き手守る意識と行動を」

2022.6.20 「サステナブル・ブランド ジャパン」にJP-MIRAIの記事が掲載されました。外国人労働者の人権救済へ トヨタやセブン&アイなど複数企業の協業が始動

2022.6.9 6月30日 15:00~ オンライン開催 選ばれる日本に向けた望ましい外国人材受入れ制度を 考える第2 回「送出し国ごとの労働者の脆弱性の違い」

2022.6.9 実施報告:自治体・国際交流協会等勉強会「グローカル・ハタラクラスぐんま」と連携の可能性について

2022.6.6 活動報告「選ばれる日本に向けた望ましい外国人材受け入れ制度を考える」第1回「移住労働者の脆弱性」開催報告

2022.5.30 活動報告 JP-MIRAI自治体国際交流協会等勉強会/JICA九州−宮崎大学 合同セミナーシリーズ:戦略的な高度外国人材導入と選ばれる地方「宮崎・バングラデシュ・モデル

2022.5.25 お知らせ 資料掲載:「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)相談・救済パイロット事業企業向け説明会

2022.5.23 お知らせ JP-MIRAI外国人労働者相談救済パイロット事業に関するプレスリリース

2022.5.18  活動報告 JP-MIRAI相談救済パイロット事業(実施基盤整備:JICAロット)説明会実施報告

2022.5.18  イベント情報  JP-MIRAI相談救済パイロット事業(実施基盤整備:JICAロット)説明会のご案内

2022.5.17  イベント情報 【公開研究会】「選ばれる日本に向けた望ましい外国人材受入れ制度を考える」第1回「移住労働者の脆弱性」のご案内

2022.5.2  イベント情報 【会員限定】JP-MIRAI相談窓口(非営利向け)説明会のご案内

2022.4.28  イベント情報 JP-MIRAI自治体・国際交流協会等勉強会・第1回【人材編】「グローカル・ハタラクラスぐんま」と連携の可能性について

2022.4.8 イベント情報 JP-MIRAI自治体・国際交流等勉強会/JICA九州-宮崎大学合同セミナーシリーズ:戦略的な高度外国人材導入と選ばれる地方‐『宮崎‐バングラディッシュ・モデル』を開催します

2022.3.22 活動報告  第3回「諸外国のビジネスと人権の取り組み研究会」

2022.3.22 イベント情報  JPMIRAI外国人労働者相談・救済パイロット事業のご案内

2022.3.17 お知らせ 日本を目指す全ての外国人にJP-MIRAIポータル始動!

2022.3.8  イベント情報 JP-MIRAI外国人労働者相談・救済パイロット事業 企業説明会のご案内(開催済)

2022.2.28  お知らせ 事務局体制変更のお知らせ(2022年3月1日より)

*過去のメディア掲載情報はこちらをご覧下さい

本プラットフォームの狙い

 

『行動原則』に賛同して頂いた民間企業・団体・自治体、政府関係機関、一線で活躍する弁護士や研究機関など多くのステークホルダーの皆様とともに、それぞれの立場から以下の活動に取り組みます。

  • 外国人労働者受入れに関する情報や優良な取り組みを共有します。
  • 外国人労働者に適切な情報を提供するとともに、直接「外国人労働者」の声を聞くことを通じ、現場で生じている課題の解決策について検討し、諸機関と連携します。
  • 日本の関係者が外国人労働者のより良い受け入れに取り組んでいることを発信し、日本の評価を高めるとともに、外国人労働者に日本を選んでいただけることを目指します。

参加される企業や団体・自治体様のメリット

 

  • 外国人労働者受入れに関する最新の動向や優良事例などの情報を得ることができます。
  • 参加企業・団体・自治体様が抱える同じような課題について、解決策を話し合うことを通じて、自社・自団体の取り組みの参考になります。
  • 関係者間のネットワーク(人脈づくり)と連携活動の促進に活用いただけます。
  • 民間企業・団体・自治体の皆様の優良な取り組みをご発信頂く場となり、対外的な評価を高めます。