JP-MIRAI Portal

外国人のための総合サイト

JP-MIRAI Portal

外国人のための総合サイト

外国人支援専門弁護士(暁法律事務所所長) 指宿 昭一 氏

外国人とともにつくる未来――外国人支援のささえ手インタビュー #9 外国人支援専門弁護士(暁法律事務所所長) 指宿 昭一さん 訴え続けていれば、理解したり、行動したりしてくれる人はきっといる 多文化共生への取り組みが進む […]

ウェブサイトの全面リニューアル

このたび、JP-MIRAIのホームページを全面リニューアルしました。 より使いやすいホームページを目指し、旬の情報をトップページに掲載するほか、見たい情報が探しやすいようデザインや構成を見直しました。トップページ以外はU […]

社会保険労務士 薦田 勉 氏

本企画では、会員各位の外国人労働者受入れ事例を紹介しています。 第18回でご紹介するのは、薦田勉さんです。 Q. 薦田さんのプロフィールについて教えてください。 生命保険会社勤務を経て、平成13年9月より社会保険労務士と […]

NGO法人WELgee 渡部 カンコロンゴ 清花 氏

就労支援を通して難民の人生に伴走していきたい 「難民なんて日本にいないのでは」と思う人が大半だっただろう2016年に、難民のための就労支援を始めたのが、NPO法人WELgee代表理事の渡部カンコロンゴ清花さんです。難民を […]

行政書士 笠間 由美子 氏

地域の国際協力の仕事がしたくて行政書士になった 外国人にとってもっとも身近な法律職が行政書士ではないでしょうか。海外支援を行うNGOでの勤務経験から、結婚後に自分が住む地域に目線を移し、行政書士として活動しているのが、神 […]

NPO法人青少年自立援助センター 田中 宝紀氏

子どもに向き合う現場とバランスを取りながら、継続可能な事業を展開していく 「外国にルーツのある子どもの支援」という言葉を社会に浸透させた立役者といえばNPO法人青少年自立援助センター定住外国人支援事業部責任者の田中宝紀さ […]

聖心女子大学教授 岩田 一成 氏

「やさしい日本語」で日本の公文書を変えていきたい 日本が多文化共生社会に向かう上で問題になるのがことばの壁。そこで注目されているのが、日本語に不慣れな外国人にも理解しやすい「やさしい日本語」です。この動きを加速するために […]

神奈川県勤労者医療生活協同組合 沢田 貴志 氏

日本のやり方が常識だと思っているうちに、日本は世界からおいていかれてしまう 日本で暮らす外国人が増えていますが、彼らを受け入れる医療の体制は整っているといえるでしょうか。この問題に医療の専門家として向き合い続けているのが […]

弁護士法人Global HR Strategy 杉田 昌平 氏

弁護士ならではの横断的な支援で、外国人材を活用する企業を支援する 少子高齢化による労働生産人口の減少や、経済のグローバル化により、外国人材の積極的な受け入れに舵を切る企業が増えています。そうした企業を法律家として支援して […]

ボーダレスハウス 李 成一 氏

自分のアイデンティティについて胸を張って話せる社会にしていきたい 多様な価値観が認められる居場所、そして社会を――。世界中の人が“一つ屋根の下”に暮らすことができる国際交流シェアハウスが増えています。その仕掛け人の一人が […]

【終了】JP-MIRAIアシスト研修会「外国人とともにつくる未来 外国人支援のささえ手インタビュー 私の転換点~キャリアと自分軸~」【2023年4月26日】」[]

JP-MIRAIアシストでは、外国人支援の一歩をこれから踏み出す様々な方に、外国人支援のキャリアについて知り、考えていただくために、外国人支援の各分野において、第一線で活躍される各方面の方々にキャリアインタビューを行って […]

一般社団法人磐田国際交流協会

一般社団法人磐田国際交流協会は団体会員として2021年8月にJP-MIRAIに参加され、2022年度上半期活動報告会での発表が会員相互の投票にて優秀賞に選ばれています。 協会の活動報告については下記リンクからご覧頂けます […]

【終了】日越人材育成交流フォーラム in ハノイ2023「人材交流の適正化 ~国際スタンダードのリクルートをめざす~」【2023年4月5日】

日越外交関係樹立50周年を記念し、日本とベトナムの人材育成交流のさらなる発展にむけて、ILO国際労働基準や国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」等を遵守しつつ、国際スタンダードのリクルートをめざすベトナムと日本の両サイ […]