JP-MIRAI Portal

外国人のための総合サイト

JP-MIRAI Portal

外国人のための総合サイト

公正で倫理的なリクルート FERI

移住労働者の高額な費用負担を是正するための枠組み

『公正で倫理的なリクルートイニシアティブ FERI (Fair and Ethical Recruitment Initiative)』とは、来日する技能実習生や特定技能労働者から、来日前の高額な費用を徴収しない『国際水準の移住労働者のリクルート』を促進するための民間主導の枠組みです。

外国人労働者のリクルートを取り巻く課題​

出入国管理庁の報告書(2022)によれば、来日する技能実習生は、訪日前に平均54万円の手数料及び関連費用を支払っているとされています。JP-MIRAIの送出国でのヒアリングでは、今なお100万円以上支払ったケースも報告されています。

国名

訪日前に支払った費用(平均値)

ベトナム

688,143円

中国

591,777円

インドネシア

235,343円

フィリピン

94,191円

平均値

542,311円

こうした費用は、現地の所得水準からは考えられない高額であり、日本で安心して働けない状況や、期待通りの収入が得られない場合、失踪につながるケースも報告されています。

これは構造的な問題であり、それぞれの段階での課題が負の連鎖を起こし、最も弱い立場にある外国人労働者に大きな負担を求めてしまっていること、またその実態が良く知られていない点にあります。また、各企業で問題認識を持っても、個社では取り組みが難しい点が上げられます。 

JP-MIRAIは、この課題を解決するために、2021年から研究会や分科会を開催し、理解を深めてきました。2023年には、ベトナムでの制度構築(VJ-FERI)について、DOLAB、VAMAS、ILO、 JICA、JP-MIRAIの5者で合意しました。2025年4月現在、ベトナム、インドネシア、ネパールをはじめとしたアジア各国でも、FERIを展開しています。 

FERIの仕組み

送出しに関わる①使用者(受入企業)、②斡旋機関(監理団体、登録支援機関)、③現地送出機関が、それぞれの「FERIガイドライン」に基づいて移住仲介機能を果たすことで、労働者が訪日前に手数料を払うことを防止します。 

ご利用の流れ

ご利用にあたり、下記の説明資料とガイドラインをご確認いただき、賛同いただける方はお申込みに進んでください。
ご不明な点は事務局FERI担当までお問い合わせください。

受入企業向け説明資料

送出機関向け説明資料 Workflow

ガイドライン Guidelines

FERI通信

公平で倫理的なリクルートの実現に向けたJP-MIRAIや国際情勢の最新動向を不定期で発信しています。