第一回アドバイザリー・グループ会合・専門家委員会
2023年1月24日(火)に新体制にて2023年第一回専門家委員会・アドバイザリー・グループ会合を実施致しましたのでご報告申し上げます。 <開催概要>●日時:2023年 1月 24 日(火) 13:00~14:30●場所 […]
榑松 佐一 氏

本企画では、会員各位の外国人受入れ事例を紹介しています。 第16回でご紹介するのは、榑松佐一さんです。榑松さんは個人会員としてJP-MIRAIに参加され、2022年度上半期活動報告会での発表が会員相互の投票にて優秀賞に選 […]
【終了】JP-MIRAIサロン 第2回「地域交流を通じての外国人材との共生について考えよう!~東京都江戸川区、福井県勝山市のインド人材の事例を参考に~」【2023年3月17日】
JP-MIRAIでは、これまで数多くのセミナーや研究会などを開催してきました。しかし、コロナ禍により、 会員同士の交流の機会を持つことが難しい状況となっております。 そこで、2023年2月より月に1回程度、毎回テーマを決 […]
「2023年企業協働プログラム」発表イベント~企業は、ビジネスと人権にどのように取り組むべきか
※「2023年企業協働プログラム」に関する質疑応答セッションを3月1日、8日に開催しますので、本報告の最後をご参照ください。 日本政府は、2020年10月に「ビジネスと人権に関する行動計画(2020-2025)」(通称: […]
【終了】「責任ある外国人労働者受入れ企業協働プログラム」説明会【2023年3月1日、3月8日】
JP-MIRAIは2022年5月から「外国人労働者相談・救済パイロット事業」を実施し、企業のビジネスと人権の取組みをサポートしてきました。この経験及び企業や有識者の意見を踏まえ、2023年からより総合的に企業を支援する「 […]
交流促進アプリ「JP-MIRAIフレンズ」
一般社団法人JP-MIRAIサービスが8月にローンチしました交流促進アプリ「JP-MIRAIフレンズ」について、理解促進、利用者拡大に向けて交流・研修会を継続実施して参りましたが、本日は、今後予定しております3会合を以下 […]
【終了】JP-MIRAIサロン 第1回「みんなで語ろう!外国人労働者の受入れ制度」【2023年2月16日】
JP-MIRAIでは、これまで数多くのセミナーや研究会などを開催してきました。しかし、コロナ禍により、会員同士の交流の機会を持つことが難しい状況となっております。そこで、2023年2月より月に1回程度、毎回テーマを決めて […]
【実施報告】自治体・国際交流協会等勉強会 第3回「美作市の事例から考える外国人材受入れ政策」【2023年1月18日】
2023年1月18日(水)、第3回自治体・国際交流協会等勉強会(オンライン)を開催し、自治体、国際交流協会、教育機関、企業など、JP-MIRAI会員内外から、93名の皆様に参加をいただきました。 勉強会冒頭、JICA国内 […]
【実施報告】責任ある企業行動セミナー~日本繊維産業連盟および日本政府のガイドラインから考える企業の行動~【2022年11月24日】
2022年11月24日(木)、JP-MIRAI(責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム)は、オンラインセミナー「責任ある企業行動セミナー~日本繊維産業連盟および日本政府のガイドラインから考える企業の行動~」を開催しま […]
【実施報告】受入企業・団体等の認証について考える研究会 第3回「民間企業の取組みとJP-MIRAIの役割」【2022年11月17日】
望ましい外国人労働者の受入れには、適切なステークホルダーとの連携が必要である一方で、その探し方、連携関係の構築が難しいといった課題があります。JP-MIRAIは、外国人労働者の雇用や受入れに関して望ましい行動をとっている […]
【メディア報道】読売新聞
読売新聞に、JP-MIRAIの取り組みに関する記事が掲載されました。 「人権守る企業の責任、取引先に『不当な労働認めない』…『人権デュー・デリジェンス』の取り組み広がる」 詳しくはこちらをご覧ください。
【終了】「2023年企業協働プログラム」発表イベント~企業は、ビジネスと人権にどのように取り組むべきか~【2023年2月3日】
*当日の説明資料を掲載しました。下記画像をクリックしてご覧下さい。 日本政府は、2020年10月に「ビジネスと人権に関する行動計画(2020-2025)」(通称:NAP)を策定し、企業に対して「ビジネスと人権指導原則」や […]
【終了】全国社労士会×JP-MIRAI「外国人労働者の適正な受け入れに向けた協業の可能性について」【2023年2月21日】
適切な外国人雇用には正しい労務知識が必要不可欠です。そこで今回JP-MIRAIでは、全国社会保険労務士会連合会と共同で下記のセミナーを開催いたします。是非ご参加ください。 <セミナー概要>日本の労働・社会保障制度及び人事 […]
2022年度上半期JP-MIRAI会員活動報告会【2022年11月18日】
11月18日に2022年度上期会員活動報告会をオンラインにて実施いたしました。JP-MIRAIの掲げる、会員各位が順守すべき5つの行動原則をどのように日々の活動の中で実践してきたかについて、7会員からプレゼンテーションが […]
佐賀県

佐賀県では、平成26年度に“佐賀県国際戦略”を策定し、その中で内なる国際化(多文化共生の地域づくり)を重点分野と位置づけ、様々な施策を行っています。外国人労働者に関わる事業としては、外国人に関する総合相談窓口(多言語コー […]
2月17日(金)15:00-16:00開催 外国人労働者アンケート報告会開催のお知らせ
JP-MIRAI(責任ある外国人受入れプラットフォーム)は、「世界の労働者から信頼され選ばれる・日本」となるためには、外国人労働者の声を聴き、実態を把握する必要があると考えています。その一環として、JP-MIRAI事務局 […]
公益財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団(OIHF)
今回ご紹介するのは、公益財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団(OIHF)です。2021年には「多文化共生推進アライアンス認証制度」を開始し、沖縄県内の外国人労働者の生活や雇用環境を向上させようと日々取り組んでいらっしゃい […]
【メディア報道】中日新聞
中日新聞に、JP-MIRAIの記事が掲載されました。 「外国人実習生支援 榑松さん優秀賞に JP-MIRAIの会員活動報告会」
帝人フロンティア株式会社
帝人フロンティア株式会社は、企業会員としてJP-MIRAIに参加されている帝人株式会社のグループ会社で、2021年度上半期活動報告会での発表で会員相互の投票にて優秀賞にも選ばれています。 帝人フロンティア株式会社のウェブ […]
外国人労働者セルフチェックシート意見交換会
JP-MIRAIでは、2023年度から、①外国人労働者との情報共有・共助、②『ビジネスと人権』における協働、及び③学びあいと内外への発信を3本柱として、引き続き「世界の労働者から信頼され選ばれる・日本」となることを目指し […]