役員変更のお知らせ
役員の変更がございましたので、お知らせいたします。 6月30日付:退任 理事 西村 仁志 (トヨタ自動車株式会社人事部総括室室長) 7月1日付:就任 理事 内田 雄作 (サントリーホールディングス株式会社 サ […]
【求人】外国人労働者の地域定着事業
当法人では、下記の事業の推進を担っていただける方を募集しています。 ■外国人労働者の地域定着事業 外国人労働者の受入れ制度の改変により、人材の流動性が高まる中、特に給与条件の相対的に低い地域においては、人材流出に強い危機 […]
外国人労働者が定着する職場・地域づくりに向けて(長崎・佐賀編) vol.2「日本語学習」

本シリーズの<長崎・佐賀編>では、「住居」「日本語学習」「社内コミュニケーション」「人材育成」の4つの視点から、企業の実践事例をもとに、外国人労働者が地域社会の一員として安心して暮らし、働き続けられる環境づくりのヒントを […]
現場アカデミー<インドネシア>報告会

JP-MIRAIではJP-MIRAI会員の皆様とともに、日本に人材を送り出している国の現地政府、送出機関、教育機関、国際機関などを訪問する現場アカデミー(スタディツアー)を実施しています。 今回は6月15日~ […]
【FERI】ネパールで送出機関向け研修を実施

JP-MIRAIは、2025年6月9日にネパール・カトマンズにて、JP-MIRAIが推進する「公正で倫理的なリクルート(FERI)」の研修を行いました。 MoLESS(労働・雇用・社会保障省)やNAFEA(ネパール送出機 […]
外国人労働者が定着する職場・地域づくりに向けて(長崎・佐賀編) vol.1「住居」

労働力人口の減少が進む日本において、外国人労働者の受け入れは企業の持続的成長にとってますます重要なテーマとなっています。しかし、実際の受入企業では、生活面・労働面でのサポートやコミュニケーションが上手く行き届かないなど理 […]
2025年上半期 JP-MIRAI会員フォーラム

「学び合いと内外への発信」を柱の一つに掲げるJP-MIRAIでは、毎年2回、会員フォーラムを通し、会員の皆さまに交流と学び合いを深めていただいております。 今回は、前半にてシンポジウム「外国人セーフティネットの現状・課題 […]
「育成就労制度」関係政令・省令案へのパブリックコメント提出について
日本政府が示した「育成就労制度」の運用に関わる関係政令・省令案へのパブリックコメントの募集(受付期間:4月28日~5月27日)に対し、一般社団法人JP-MIRAIは、意見提出を行いました。 提出意見は下記「提出意見」にあ […]
【FERI】インドネシアでも送出機関向け研修を実施

JP-MIRAIは、2025年5月15日にインドネシア・ジャカルタにて、国際移住機関(IOM)やインドネシア移住労働者保護省(KP2MI)の協力のもと、26社のインドネシア送出機関に対して、JP-MIRAIが推進する「公 […]
インドネシアの人材送出しに関する勉強会(第2回)

JP-MIRAIでは2025年6月に、「JP-MIRAI現場アカデミー(インドネシア編)」【JP-MIRAI会員限定】を開催します。 現場アカデミーではJP-MIRAI会員の皆様とともに、日本に人材を送り出 […]
JP-MIRAIポータル、23言語対応へ拡大
2025年4月24日、JP-MIRAIポータルは自動翻訳の機能追加を行い、対応言語を23言語に拡大しました。 これまで9言語(日本語・英語・スペイン語・インドネシア語・ミャンマー語・ポルトガル語・タガログ語・ベトナム語・ […]
【ベトナム】FERI送出機関向け研修(第1回)を実施

JP-MIRAIは、2025年4月21-22日にベトナム・ハノイにて、国際労働機関(ILO)/JP-MIRAI共催、JICA/VAMAS(ベトナム労働者派遣協会)協力のもと、送出機関を対象とする「国際標準の移住労働者の公 […]
有料会員のご案内
JP-MIRAIは、責任ある外国人労働者受入れのための取り組みをさらに前進させ、皆様との協働を一層深めていくために、有料会員制度を導入いたします。 有料会員制度では、それぞれの立場から外国人労働者の受入れに関わってい […]
RBA/ILO/JP-MIRAI共催シンポジウム「移住労働者のリクルートの適正化について考える」

JP-MIRAIは、国際労働機関(ILO)、Responsible Business Alliance(RBA)との共催で「来日する移住労働者のリクルートの適正化について考える」と題したシンポジウムを開催しました。第一部 […]
自治体向けセミナー 「外国人労働者受入れに関する各地の取組みとJP-MIRAIツールの活用について」

3月25日、自治体向けセミナー「外国人労働者受入れに関する各地の取組みとJP-MIRAIツールの活用について」をオンラインにて開催しました。外国人労働者受入れに関する自治体の取組みや、ご活用いただけるJP-MIRAIツ […]
インドネシアの人材送出しに関する勉強会(第1回)

JP-MIRAIでは2025年6月に、「JP-MIRAI現場アカデミー(インドネシア編)」【JP-MIRAI会員限定】を開催します。 現場アカデミーではJP-MIRAI会員の皆様とともに、日本に人材を送り出し […]
【求人募集中】ネパール出身非常勤スタッフ

一般社団法人JP-MIRAIでは、「外国人相談窓口」や「公正で倫理的なリクルート」の事業を行っています。それに伴い、これらの事業の円滑な実施にご協力いただけるネパール出身の非常勤スタッフを募集しております。 1.担当業務 […]
インドネシア訪問記

JP-MIRAI事務局は、2025年2月16日から22日にインドネシアを訪問し、新政権下で省庁の役割や制度変更が進む中、インドネシア政府、国際機関等と連携協議を行いました。 KP2MI(移住労働者保護省) クリスティ […]
RBA/ILO/JP-MIRAI共催シンポジウム「移住労働者のリクルートの適正化について考える」

近年、国際社会では「ビジネスと人権」への取り組みが進む一方、日本では訪日前に支払う高額な手数料・関連費用が問題となっています。多額の費用負担をして来日した移住労働者が失踪するケースは、これまでにも数多く報告 […]
ブラジル銀行による「外国人労働者支援定期預金」販売開始のお知らせ

JP-MIRAIは、2025年1月にブラジル銀行東京支店とMOUを締結しました。 連携の一環として、ブラジル銀行への定期預金における利息の一部をJP-MIRAIに寄付いただく「外国人労働者支援定期預金」の販売が開始されま […]